オンライン会議ツールを使って、オンライン飲み会というオフ会に参加しました。その体験談をまとめてみました。
オンラインという新しいスタイルでの交流会
コロナ情勢の中ということもあり、三密を避けるべく、オフ会はオンラインで行われているケースが多くあります。自宅にいながら画面越しに乾杯し、交流できるのは、とても新鮮だったですし、楽しかったです。実際、面と向かって合わないと、雰囲気が感じ取りずらいということもありますが、離れているからこそ楽しいというのもありました。自宅だから、リラックスしながら乾杯できるのが良い点です。
▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ 関連コンテンツ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽
オンラインだから気をつけるべき事
自身の部屋が暗いと表情も暗くモニターに写ってしまう
モニター越しに顔を合わせるので、綺麗に写り、良い印象を与えたいものです。好みの子がいたら尚更そうしたいですね。
なるべく綺麗に映るための工夫の仕方を幾つかご紹介します。
・簡易照明を購入し、顔を明るく照らす
デスクライトでも良いのですが、今後、オンライン交流会、オフ会に何度か参加しようと考えている方には、簡易照明を購入することをオススメします。ライトが顔に当てっているのと、いないのでは、大違いで、その分、印象も変わります。
・カメラをなるべく目線の高さにする
カメラの高さは、なるべく目線に合わせるようにしましょう。カメラを下から覗き込むような形になると、目つきが悪くみえることがあります。
・ノートパスコンであれば、キーの上に白い紙を置いて、蛍光灯の光を反射させる
キーボードの上に白紙を置けば、蛍光灯の光を反射し、顔を下から照らしてくれる効果があり、明るく移ります。
・カメラと顔が近すぎると、顔がデカく見えてしまう
カメラと顔の距離をある程度、間隔を開けましょう。アップに移りすぎるより、若干引いたほうが良い気がします。
・カメラに少し角度をつけ、少し斜めの顔を写す
カメラを置く位置を真正面ではなく、少し角度を付けるように置けば、見栄えがよくなることがあります。プロフィール写真を撮影する時のような感じです。あまりやりすぎても「意識高すぎ!」と思われてしまうので、注意が必要ではありますw
いかがでしょうか。コロナ渦の中、オンライン交流が新しいスタイルとして増えてきていますので、上記のことを少しでも活用いただい、友達や彼女との出会いに役立ってもらえると幸いです。
▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ 関連コンテンツ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽